高山れおな「みづ しづか くゞひ くるひて みな しづか」(「現代俳句」2月号より)・・
「現代俳句」2月号(現代俳句協会)の「百景共吟」のコーナーは、神野紗希と高山れおな。「新作現代俳句十句」は宮坂静生「われは碿(ずり)」、その句評は筑紫磐井。論考に、高木宇大「曲線直線/AIの主宰」、井口時男「新興俳句逍遥(10)/戦争とイロニーと俳句」。講演録に赤坂憲雄「あくまで文学的な、武蔵野語り」(第60回現代俳句全国大会 講演)、川名大「稿本『白泉句集』のなりたち」(第48回現代俳句講座講演)、エッセイに髙橋宗史「俳句と自由詩のはざ間で」など、充実の号である。ともあれ、本誌本号より、幾つかの句を挙げておこう。 泥かぶるたびに角組み光る蘆 高野ムツオ 相見ての親子岩かな初茜 安西 篤 黒板に冬野と書けばたちまち風 神野紗希 青天の音なき音や山眠る 垂井道夫 地下壕を掘りし厳寒われは碿 (ずり) 宮坂静生 この星に棲みにんげんである 中岡昌太 軍港へ続く勾配枇杷の花 小山健介 エリザベスカラー冬空と交信す 中島加奈 みんないて一人がいない終戦日 浅野浩利 子を撃つな子よ撃たれるなこども日 川崎果連 初夢に黄泉を案内してもらふ 田口 武 旧・山口サビエル教会の模型↑ ★閑話休題・・「山口高校第73期同窓会」(於:ミュージカンテAMANE)・・ 山口高校応援歌がスクリーンに↑ 唄うオーナーの関周↑ 昨夕、1月31日(水)16時~19時は、JR埼京線十条駅近くの「ミュージカンテAMANE」で、首都圏在住の「山口高校第73期同窓会」だった。愚生は、30数年ぶりの参加であった。お互いに老いて、名前と顔を一置させるのが大変だった。聞けば、店のオーナーが関周(せき・あまね)、山口高校第87期の卒業生で、同期に重松清がいたのだという。 ...