高橋比呂子「ざくろからほどけてゆきしあんだるしあ」(『風果』)・・


  高橋比呂子第5句集『風果』(現代俳句協会)、装画も著者、その「あとがき」に、


 俳句とかかわるようになってからは、言葉との格闘の連続である。

 俳句が芸術であるならば(芸術であると私は思っている)同じものは要らないと思う。だから常に、これまでとは違うものを、新しいものをと願い、俳句を作り続けてきた(実際には、思うようにはいかず困難なことである)。しかし、珍しければ良いわけではなく、心をとらえ、俳句としてよくなくてはいけない。(中略)

 「風果」とは造語である。〈果〉には、事柄が進んでしまった後に生じる成果(果実)。はてる・死ぬ・どうにもならないところまで行ってしまう、はて(終わった後)などの意がある。これまで旅をして、感じた風土など、吹かれたその刻々の風との合成語といって拙句集の名とした。表紙絵はドイツのハイデルベルグのスケッチをもとに描いた。(中略)

 なお、「くにうみ」の章のみ、旧仮名遣いを用いた。


 とあった。ともあれ、本集より、愚生好みに偏するが、いくつかの句を挙げておきたい。


  ロカ岬自殺願望証明書           比呂子

  青銅の鳩となりたし冬の空

  実南天みちかけみるみるゆうらしあ

  いそいですぎないと錯覚となり夏館

  あめおとこ蛹木霊していたり

  かぜよりじゆうに小面のしろさかな

  春雷や甲骨文字にある戦火

  精霊を娶ってみればみな微熱

  冬の木に獏しょうとつして困る

  松島や松をうき身の絶句かな

  秋扇ひらけば灯る銀河系

  水切りの少年はるか曼殊沙華

  ゆらゆらとしらさぎとんで未遂かな

  あめのぬこぼこをろこをろとおのごろじま

  いづもむさしうなかみつしまとほたふみ


  高橋比呂子(たかはし・ひろこ) 1947年、青森市生まれ。




★閑話休題・・春風亭昇吉「一月の笑いの外にひとりいた」(TVプレバト冬麗戦・題「大笑い」優勝!)・・





 コロナ禍前まで、毎月行われていた、飲み食いしながらの遊句会の仲間だった春風亭昇吉が、初優勝した(遊句会では最若手だったので、焼酎のお湯割りなど、気働きよく、気配りよく働いていた)。愚生は、録画しそこなって(3時間スペスシャルだったので、わずかしか録画されていなかった)、友人からのメールで結果を知った。従って画像は、見逃し配信より・・・。



       撮影・鈴木純一「水仙はおどかさないで声をかけ」↑

コメント

このブログの人気の投稿

救仁郷由美子「遠逝を生きて今此処大花野」(「豈」66号より)・・

小川双々子「風や えりえり らま さばくたに 菫」(『小川双々子100句』より)・・

福田淑子「本当はみんな戦(いくさ)が好きだから握り締めてる平和の二文字」(『パルティータの宙(そら)』)・・