有澤榠■(ありさわかりん))「蛤になつちやふ雀(あたし)ばかだから」(『オクトパス・ガーデン』)・・
有澤榠■(ありさわ・かりん:愚生注 小生のパソコン技術では「りん」の文字が出ず、失礼。ママで・・)第二句集『オクトパス・ガーデン』(邑書林)、カバー写真は叶裕。著者「あととがき」には、
第一句集『平仲』につづく第二句集である。二〇一一年三月から二〇二五年七月までの作品を収めた。
ビートルズのオクトパス・ガーデンという曲があるが、それに拠ったばかりでもない。直訳すれば蛸の庭。そこから連想するいろいろに近しさを感じて句集名とした。
俳句は、私にとって過激な行為である。瀬踏みし手探りし、きやきやが已まないが、あともう少し蛸の庭で遊んでいたいと思うのである。
とあった。ともあれ、愚生好みに偏するが、以下にいくつかの句を挙げておこう。
天上の端より糠蚊夕告ぐる
大綿へいまのからだの間に合はぬ
落葉踏む其処からやはらかき冥途
浄身の金蝿雨の林より
冬天や雀は神の意中の子
ドミノ倒しの時間の中を蝶わたる
山姥となれば立膝から螢
みぎひだり断念の足袋穿かせやる
綿虫にきかばやよみの空模様
緑蔭を出づる何たる具象の街
ざらにある存在理由茄子の花
畳踏み非在の火鉢まで進む
金魚綺語心(うち)に放てばひるがへる
蛇穴に入ることごとくさみしき喩
或る時空では飛びまはる鏡餅
いつしんにとぶ野分雲孤悲ならず
新緑や疾うからぬれて豆腐の身
有澤榠■(ありさわ・かりん) 1951年、高知市生まれ。
撮影・中西ひろ美「実になってまたねまたねと駆け足で」↑
コメント
コメントを投稿