亘余世夫「金毘羅の眼下亀津の初景色」(句碑・昭和百年記念・金毘羅さん保存会)・・

  「豈」同人・亘余世夫(佳男)の句碑が彼の地元・徳之島亀津に建立された。碑の写真には「昭和百年記念碑・記念樹/記念祭/令和7年5月25日」 とある。船を降りてからは、故郷の鹿児島県徳之島亀津に住んでいる。

   彼は今、南海日日新聞「なんかい文芸」欄での「蘇鉄句会」の大橋愛由等と共同代表を務めていて、大橋亡き後、引き続き代表を務めている。愚生も、毎月、句を載せていただいている。



 ★閑話休題・・和田信行「原爆忌褪せずや紙面八十年」(「立川こぶし句会)・・


 8月8日(金)は、立川こぶし句会(於:立川女性総合センター アイム)だった。以下に一人一句を挙げておこう。


  抜け殻を胸に勲章夏休み        和田信行

  夏空や熱き手拍子シニアゴスペル    山蔭典子

  鍵穴は古墳のかたち蝉時雨       井澤勝代

  合唱す嬰児泣く声みんみんと      三橋米子

  水の術(わざ)九塞溝や山滴る     伊藤康次

  恒例の夏や廃墟の摩耶ホテル      川村恵子

  立往生真っ白酸ヶ湯深き霧       尾上 哲

  かき氷食べる横顔かまえなし      大澤千里

  国土という言葉たまわる秋はじめ    大井恒行  



    撮影・芽夢野うのき「かねたたきちょっと彼岸のドア叩く」↑

コメント

このブログの人気の投稿

田中裕明「雪舟は多く残らず秋蛍」(『田中裕明の百句』より)・・

秦夕美「また雪の闇へくり出す言葉かな」(第4次「豈」通巻67号より)・・

山本掌(原著には、堀本吟とある)「右手に虚無左手に傷痕花ミモザ」(『俳句の興趣 写実を超えた世界へ』より)・・