田丸千種「落ちさうに咲き咲くやうに落椿」(『弄花』)・・
田丸千種第二句集『弄花』(朔出版)、著者「あとがき」には、
第一句集『ブルーノート』以来、はや八年が経過した。その間の二〇一六年から二〇二二年六月までの句をまとめた。(中略)
句集名は、わが家に時々掛ける軸「弄花香衣」からとった。これは私の結婚祝に禅寺の住職が揮毫し贈って下さったもの。祖父の代から随分親しくお世話になった方で、本書冒頭の登場人物でもある。
軸の言葉は、唐の「春山夜月」という詩の一節から来ている。
掬水月在手 水を掬すれば月手にあり
弄花香満衣 花を弄べば香衣に満つ
深い意味があるかもしれないが、私はこの文字通りに季節の中で軽やかに俳句と遊びたい、とその境地を勝手に解釈している。
とあった。 ともあれ、集中より、愚生好みに偏するがいくつかの句を挙げておこう。
風薫る滝頭より人の声 千種
水ほどに形代流れゆかざりし
生き死にのなき吹かれやう蛇の衣
汚れざる絵皿も露の世の遺品
山深きここも右京や竹の春
寝かせれば寝釈迦ともなり石の秋
七回忌七たび秋を深うせり
AIに雑味足らざり桃青忌
一本は杞陽の植ゑし冬椿
雪女郎雪男には振り向かず
平凡な水に戻りしうすごほり
かき餅がなくなるまでは春小鉢
病まれしも逝きたまひしも花の頃
活版の戀と印字や紙の春
初蝶もこぼるる花もけふ虚子忌
見覚えの赤を帰天の花衣
明王の古りし憤怒の日永かな
田丸千種(たまる・ちぐさ) 1954年、京都府生まれ。
★閑話休題・・中尾淑子「争わず順待つ子らの細き腕」(立川市シルバー大学「俳句講座」第5回)・・
昨日、1月8日(水)は、立川市シルバー大学「俳句講座」第5回(於:立川市曙福祉会館だった。兼題は「眼・目」と「争」で計2句持参。以下に一人一句を挙げておこう。
己の年の厄を払うや不動の眼 堀江ひで子
夢舞台シード争い駆ける友 島田栄子
戦地の子涙の果ての虚ろな目 赤羽富久子
目を凝らす木々は新芽を抱えいて 白鳥美智子
母譲りやっと身につく目分量 小川由美子
大年の天声人語争三つ 林 良子
初レースバンクに風と掛声と 大西信子
ガザの子ら歪んだ鍋をつき出す目 原 訓子
初笑ひマスク眼帯あんただれ 古明地昭雄
鯉mの稚魚黒目二粒光っている 手島博美
目に映える水平線の初日の出 中村宜由
花枇杷に争い群れる目白かな 山下光子
遺族らの愛(あ)しき眼差し一周忌 中尾淑子
戦地の子涙の果ての虚ろな目 村上たまみ
世の中を見る目養おシニアこそ 柳橋一枝
争乱のなきこと願う年始め 河本和子
絶えて無し百家争鳴冬あかね 大井恒行
次回、第6回は、2月5日(水)、宿題2句は、平仮名だけで句を作り、2句持参。
鈴木純一「南無八幡鳩は軍の使いとか」↑
コメント
コメントを投稿