ローランド・ハーゲンバーグ著・画「夢のしずくの静けさ」(『POEMS/BEDSIDE]』より)・・
私の内なる声と共に、時代を超えて
後になって、遠くから振り返ってみると、書くということは不条理な仕掛けのようだった
書くことの始まりは、眠っている時や途上で
その後に何が来るかは決して分からない
以下に、日本語訳の部分のみになるが、いくつかの短い詩篇を挙げておこう。
私たちの周りでは
病院の所見が燃えている
しれは私たちの欲望の
誤った診断だから
完璧な一日!
風が私の思考を彩る
太陽が雲のふちを
彩るように
しかし
その時突然 創意工夫
私は夏の脚の間に
花を摘む
あなたは賢い人だ
砂糖の道を切り開き
ハニートラップを仕掛け
存在しない未来を信じさせ
嫉妬のスリルを追い払う
*ローランド・ハーゲンバーグはウイーンで育ち、現在は京都と東京を拠点に作家、アーティスト、写真家として活動。
★閑話休題・・高野芳一「鯨飛ぶ薄暮に割れし水平線」(第36回「きすげ句会」)・・
本日、12月19日(木)は。第36回きすげ句会(於:府中市生涯学習センター)だった。兼題は「冬至」。以下に一人一句を挙げておこう。
冬至の日白湯へ添えたる銀の匙 井上治男
熱燗に錯覚の羽広げたり 久保田和代
鴨の水尾うすらぐあたり水尾あらた 寺地千穂
冬至のそら天使の梯子置き去りに 濱 筆治
冬至来る一ミリの差の岐路に立つ 杦森松一
冬紅葉水に落ちても影の中 高野芳一
日向ぼこの福竜丸老ゆ夢(ゴミ)の島 山川桂子
一陽来復地球(ほし)も期待す被団協 清水正之
冬至の日庭の柚子入れひたりけり 井上芳子
みな傷む身体をもてり虎落笛 大井恒行
句会の後は、府中駅近くの中国料理・福泰飯店にて、忘年会だった。
次回は1月23日(木)、兼題は「初」。
皆さん良いお年をお迎え下さい!!
撮影・中西ひろ美「赤き実に年の残りを知らさるる」↑
コメント
コメントを投稿