川崎果連「戦争に視聴率ありソーダ水」(第61回現代俳句全国大会」・朝日新聞社賞より)・・



坪内稔典氏講演「俳句の未来」↑


           帯解(おびとけ)の里・水輪書屋↑

  一昨日、11月16日(土)は、第61回現代俳句全国大会(於:ホテル日航奈良)であった。愚生は、久しぶりに坪内稔典の記念講演「俳句の未来」を聞き、懇親会にも参加した。翌日17日は、地元の堀本吟・堺谷真人が企画した「筑紫磐井さんを囲む会」(於:水輪書屋)に参加した(約20名ほど)。

 水輪書屋は、奈良市郊外に建てられた築250年の古民家。歌人の北夙川不可止(きたしゅくがわ・ふかし)が自宅兼アートとカルチャーの発信拠点として、今春イベントスペースとして始動、「まちかど博物館」としてもスタートしたという。

 大会の表彰は、第24回現代俳句大賞に寺井谷子、第79回現代俳句協会賞にマブソン青眼句集『妖精女王マブの洞窟』(本阿弥書店)、第25回現代俳句評論賞に田辺みのる「楸邨の季語『蟬』ー加藤楸邨の『生や死や有や無や蟬が充満す』の句を中心とした考察』」、第25回現代俳句協会年度作品賞に村田珠子「霧の海」、第41回兜太現代俳句新人賞に楠本奇蹄「触るる眼」。

 ともあれ、以下に第61回現代俳句大会(於:日航ホテル奈良)優秀作品の中から以下にいくつか紹介をしておこう。


 幾万の鶏を枯野に埋めて忘れる      山戸則江(現代俳句全国大会賞)

 納屋開けるたびに倒れる補虫網      吉田成子(   〃     )

 白桃の浮力戦争終らない        山﨑加津子(現代俳句協会会長賞)

 蝉の樹から少年剥がれてくる夕べ    小林万年青(関西現代俳句協会会長賞)

 恐竜の名前が長い夏休み        栗原かつ代(毎日新聞社賞)

 一つずつ踏切鳴らし帰省せり       松井 弓(読売新聞社賞)

 春爛漫すべてのドアが開きます      満田三椒(俳句のまちあらかわ賞)

 木々に雪バッハの後の無音      マブソン青眼

 本閉じる誤訳のような梅雨の月      村田珠子

 こゑにあつて玻璃にないもの冴返る    楠本奇蹄 



   撮影・鈴木純一「空也忌のよじれた輪ゴムぴょんと跳ね」↑

コメント

このブログの人気の投稿

田中裕明「雪舟は多く残らず秋蛍」(『田中裕明の百句』より)・・

秦夕美「また雪の闇へくり出す言葉かな」(第4次「豈」通巻67号より)・・

山本掌(原著には、堀本吟とある)「右手に虚無左手に傷痕花ミモザ」(『俳句の興趣 写実を超えた世界へ』より)・・