中尾壽美子「もう木ではなししぐれゐる流木よ」(「風琴」第二号より)・・


 「風琴」第2号(風琴の会)、特集風の記事は、「結城万第一句集『小鳥のわたし』を読む」、論考に、もてきまり「一度死んだわたしの五・七・五」、皆川燈「〈生涯少女〉の物語」、一句鑑賞に五十嵐進、M.M、月犬、西谷裕子。

 他に、腐川雅明「風琴スケッチ/創刊号を読む」、柴田獨鬼「雲水村始末記」、五十嵐進「フクシマから見えるもの②」、M.M「翻訳夜話(1)」、月犬「山茶碗と窯傷」、皆川燈「耕衣から径子へのハガキ」、関根順子「賢治の妹トシを巡る心象スケッチ」、皆川燈「第二句集『狩立』の頃―—中尾壽美子ノートその2」等、読み応えのある内容ばかり。

 ともあれ、以下に、本誌本号より、いくつかの句を挙げておこう。


  今年また暗殺未遂梅雨明ける        M.M

  野菊掘るそこはかとなき無聊      佐藤すずこ

  夕もみぢ一期の夢の醒め際に       柴田獨鬼

  備忘録なくしてしまった冬の蝶      関根順子


  夕顔の花咲く闇を行けば闇

    海月の海を照らす月光         月 犬


  白蛇とことばをかわす白き指       西谷裕子

  雪山で死んだ男は威圧的         三池 泉

  母の母の名は花ほんのり春        皆川 燈

  自転車走らす冬の朝こぶし        矢田 鏃

  野蒜摘んだね訃報欄のアライくん     結城 万

  外つ国の薬莢が前庭に墜ちる       五十嵐進



     撮影・鈴木純一「やがて舞ふ火蛾とは述べず黄昏は」↑

コメント

このブログの人気の投稿

田中裕明「雪舟は多く残らず秋蛍」(『田中裕明の百句』より)・・

秦夕美「また雪の闇へくり出す言葉かな」(第4次「豈」通巻67号より)・・

山本掌(原著には、堀本吟とある)「右手に虚無左手に傷痕花ミモザ」(『俳句の興趣 写実を超えた世界へ』より)・・