築網臥年「月に眠る身はうつくしき廃墟なす」(「Picnic」No.12より)・・

 

 「Picnic 」No. 12(TARO冠者)、その巻頭エッセイ、鈴木茂雄「5・7・5を企む『Picnic』」に、


 俳句を読むとき、そこになにが書いてあるかということより、いかに書いてあるかということに、わたしは注視する。俳句にかぎっていうと、そこに書かれたものが意味することより、書かれた俳句のしくみの方を重視する。十七文字の一語一語に創作のヒント、読解の手がかりがあると思うからである。


 とあった。ともあれ、以下に一人一句を挙げておこう。


  ほな、羽を叩きつけたらええんやね      榊 陽子

  はにかんだ浦島太郎に花吹雪         妹尾 凛

  推定無題村人はみな同じ顔          月波与生

  樹の下にあしたを置いてくるママン      松井康子

  ひぐれからふりおとされるひえらるひ   あみこうへい

  ちりぬると水の括りのひとしずく      木下真理子

  表札屋横入ル和泉式部の忌          波田野令

  万緑や笑い過ぎでは痩せなくて        岡村知昭

  鶏が汚れてすまう春の暮           梶 真久

  良心の呵責に焦げてゆくスルメ         叶 裕

  妻からは和尚と呼ばれ新茶汲む       木村オサム

  あやふやなボタンを押すと芽吹きけり     鈴木茂雄

  大胆な腰のリズムに桜散る          野間幸恵


                                               乾佐伎↑
              乾佐伎の父・夏石番矢矢↑

                  母・鎌倉佐弓↑

★閑話休題・・乾佐伎第二句集『シーラカンスの砂時計』出版祝賀会(於:アルカディア市ヶ谷)・・

               発起人・久々湊盈子↑
                発起人・内藤明
               発起人司会・田村雅之↑
                  神野紗希↑
                 浅川芳直↑
                 大塚 凱↑
                  中村和弘↑
                  神山睦美↑
                  池田澄子↑
                 片山由美子↑

 本日、6月22日(土)午後2時から、乾佐伎第二句集『シーラカンスの砂時計』(砂子屋書房)の出版を祝い、語り合う会(於:アルカディア市ヶ谷)に出かけた。実に久しぶりに多く既知の方々にお会いできた。

 乾佐伎は、夏石番矢と鎌倉佐弓の娘だから、生まれたときから知っている。愚生の寄る年波を自覚されるのである。そして、本句集の出版の版元が、田村雅之の砂子屋書房から上梓されたのも、嬉しいことのひとつだ。若い俳人の前途を祝したい。

   帰路、池田澄子のお誘いで津髙里永子と一緒に、野村佐紀子写真展「トロイメライ」(於:SAKIKO NAKAGAWA GALLERY・表参道駅)に行き、その近くでお茶を飲んだ。

 乾佐伎(いぬい・さき) 1990年、東京都板橋区生まれ。



        撮影・中西ひろ美「性善説だ咲く前の百合苑は」↑

コメント

このブログの人気の投稿

田中裕明「雪舟は多く残らず秋蛍」(『田中裕明の百句』より)・・

救仁郷由美子「遠逝を生きて今此処大花野」(「豈」66号より)・・

小川双々子「風や えりえり らま さばくたに 菫」(『小川双々子100句』より)・・