近恵「行く春の腸にわたしの日和見菌」(「つぐみ」No.216 2024・4月号)・・


 「つぐみ」No.216/2024・4月月号(俳句集団つぐみ)、「俳句交流」は近恵。俳句評論に外山一機「沖縄の俳句ーその一断面」、俳句随想(5)に藤村望洋「五七調の起源~リズム論事始・俳句のは~(後編)」、「『つぐみ』鑑賞(2月号より)」は打田峨者ん。その丁寧な鑑賞の一例を挙げておくと、


 ゆめのあと観音開きの はるの海    田尻睦子

 層をなす海坂の紺青の諧調。季(とき)は「はる」――語根に“張る“を含んで、春。そば脱水平線に対してひとすじの垂線が引かれ、音もなく巨大な厨子か仏壇のように春の海が展(ひら)かれる―—。「ゆめのあと」の上五からして、今この時は“うつつ“で…。開かれた春の海の向こうには何が?―—

後顧の憂いなく“未来“と応じ得た時代は夙(つと)に去り、一面の余白を前に御先真っ白の、無影の不安に輝く、生きがいしか在り得ない昨今へのブルーグレイ・スケールの頌句。


 とある。ともあれ、本誌中より、いくつかのい句を挙げておこう。


  春の月にはつながらぬ糸電話          近 恵

  トットっと子が先を行く牡丹の芽        楽 樹

  春潮や立証できぬ死者の声          髙橋透水

  不キゲンナ カガミ ダ 巨大ナ 白蛇    田尻睦子

  きさらぎの気のいい今朝のゆでたまご    つはこ江津 

  春にはぐれてもう笑わない母よ       夏目るんり

  春の雲しばし爆音飲み込める         西野洋司

  万博のトイレ被災地の寒トイレ       ののいさむ

  カラタネオガタマ呪文のようなひとり言    蓮沼明子

  俺のつぼみも風の木もなかま         平田 薫

  これがその二度目の雪や濱の隅        八田堀京

  春は海に突きでるテラスかな         渡辺テル

  すこんぶが散らばつてゐる春の地震(ない) わたなべ柊

  繋がれし管(チューブ)の先の春一番     有田莉多

  なにくれとしてなにもなく三月尽       井上広美

  日矢にも堪え古(ふ)るや野守の純白旗   打田峨者ん

  白い椅子白いテーブル山笑う         鬼形瑞枝

  海風よジュラの風をつれてこい        金成彰子



       撮影・芽夢野うのき「鏡花水月水は花月は花なり」↑

コメント

このブログの人気の投稿

小川双々子「風や えりえり らま さばくたに 菫」(『小川双々子100句』より)・・

救仁郷由美子「遠逝を生きて今此処大花野」(「豈」66号より)・・

福田淑子「本当はみんな戦(いくさ)が好きだから握り締めてる平和の二文字」(『パルティータの宙(そら)』)・・