子伯「同じ命散らすものなら憎むべき敵と教える上官を撃て」(『きみの時空』)・・


 子伯歌集『きみの時空』(吟遊社)、序は夏石番矢。その中に、


 ここに一七五首の短歌集がある。俳句をメインとしながらも、俳句では詠みきれないものを、車椅子生活の子伯さんがひっそりお短歌として書き溜めていて、是非とも一冊として世に残したいとの願いを、正面から受け止めて、ようやく歌集として出現した。(中略)

 この歌集のタイトルは、私が考えた。きみ、君、キ・ミとして、頻繁に詠み込まれる二人称が、子伯さんの短歌にとっては最も重要なキーワードだと受け取っての命名である。

 しかし、巻頭の一首からして、この二人称は謎めいている。

  母とは違う

  それでもぼくを受け入れて

  きみ繰り返す波とは何かと   (中略)


 言い換えれば、自分の詩の言葉だけが、子伯さんの現実である。その子伯さんの現実を支えながら寄り添うのは、やはり「母」である。


  探してるこころの痛みくれないの

     はたらくそばの母を見ている


 源氏物語にせよ、泉鏡花にせよ、日本文学における母の力は大きい。


 とあり、また、著者「あとがき」には、


 (前略)私は俳句を日常的に作るが、俳句では書き切れないものが、短歌となって生まれてくる。何かのきっかけで流星が胸に飛び込みそれが歌となるのだ。私は短歌では師をもたない。今となって後悔することも多い。でも自由に詠えて満足しているわたしがいる。


 とあった。ともあれ、いくつかの歌を以下に挙げておこう。


  集めては天衣無縫の蜜蜂の

       意図消しがたし冬の一刺し


  夕暮れに影絵となりぬ若楓

       緋も秘めしかな果たせざるきみ


  構わんよどうせ永劫なかりせば

       ひかりの彼岸信じ行く舟


  淡き日はうすくれないに燃え尽きて

       どこにもおらぬ死を探してる 


  朝焼けの

  雲ある空に吹くラッパ

  どこまで天使行進曲


  それぞれが時の記憶に手を当てて

       また散って行く異夢と知るゆえ


  人形に生まれて生きた人生の

       わずかばかりかこころ生まれて


  こころ無き我に生きよと言う母の

       窓辺に飾るいちりんの花


 空蝉を拾いて飾る部屋のなか

      生き切ることが孝と思いて


 子伯(しはく) 1970年、兵庫県生まれ。本名:横山健太郎。



   撮影・中西ひろ美「コーヒー豆買おうか赤い羽根だろうか」↑

コメント

このブログの人気の投稿

救仁郷由美子「遠逝を生きて今此処大花野」(「豈」66号より)・・

小川双々子「風や えりえり らま さばくたに 菫」(『小川双々子100句』より)・・

福田淑子「本当はみんな戦(いくさ)が好きだから握り締めてる平和の二文字」(『パルティータの宙(そら)』)・・