小宮澄江「記念碑の忍の一字や風薫る」(『若菜』)・・
小宮澄江句集『若菜』(俳句アトラス)、序は林誠司。その中に、
澄江さんの俳句は、『源氏物語』への傾倒やボランティアが一段落した頃に始まる。その頃、ご夫君を亡くされたこともあり、新たな生きがいを模索していた頃、地元の方に句会に誘われ始まった。平成二十一年から令和三年まで俳句結社「海」に参加し、現在は地元の星雲俳句会、梅句会に参加されている。今回の句集も「梅句会」の指導者で、ひだか里山俳句「開耕」主宰の水村治雄さんのご協力もあり、出版する運びとなった。(中略)
百選の水つめこんで山笑ふ
畦道はつねにぬかるみ稲の花
濡れながら光つてをりぬ甘茶仏
川に散り川へせり出す冬紅葉
ぼうたんの一夜の雨に崩れけり
自然永は格調が高く、魅力的な作品が多い。一句目、ペットボトルか水筒に清水を汲んだのであろう。その水を汲み、春山を仰いだ時に春到来を実感したのである。一句全体が生き生きして、心の躍動が見える。「百選:というのも現代的でいい。
とある。集名に因む句は、
真向ひに真白き富士や若菜摘む 澄江
であろう。また。著者「あとがき」には、
句集名は思い出深い『源氏物語』の登場人物「若菜」から、また、私の誕生日が一月七日、七草の日なので「若菜」としました。
とあった。ともあれ、以下に、いくつかの句を挙げておこう。
早逝のの母へ
母となり祖母とはなれず昭和の日
八十の初心者講座夏館
遠き日のまた遠くなり敗戦忌
春愁や亡夫のつけし襖疵
吊橋に一歩の軋み天高し
老いきれぬ心のままや竹の春
野の花で仕上げし過疎の花御堂
野菊咲く終着駅は無人駅
仏前へ告げたる米寿寒九の水
手の甲に試す口紅春兆す
小宮澄江(こみや・すみえ) 昭和8(1933)年、埼玉県狭山市生まれ。
撮影・中西ひろ美「いたはずのバッタが小さすぎる夏」↑
コメント
コメントを投稿