渡辺智恵「太陽のような妹ソーダ水」(秩父で俳句を作ろう「俳句イン秩父」より)・・
本日、6月28日は“ 秩父で俳句を作ろう“「俳句イン秩父」(主催/秩父むらさきの会・彩の国俳句を作る会)(於:秩父宮記念市民会館)だった。愚生の大いなる失敗は、大会日程を見たとたん、その中に「特別ゲストスピーチ『今、俳句について思うこと』/大井恒行氏」という式次第を見たときだ(会場に着いて、選者控室で、出されたお弁当を開きながら、何気なく、そのパンフをみた・・・)。全く失念していたのだ。山﨑十生氏と車中でも語らい、選者としての講評は承知していたのだが・・・。思わず声が出た。十生氏に、「最近の、俳句ユネスコ無形文化遺産登録推進運動のことでも」、と水を向けていただいて、とにかく、その現状を語ることにしたのだった(30分ほど)。加えて、帰り際に、恐縮ながら、愚生の第80回現代俳句協会賞受賞のお祝いの品までいただいた(ありがとうございました!!)。
当日句の席題は「近」で一句。ともあれ、以下に、事前応募句を10位までと、席題句のいくつか(愚生の選んだ句)を挙げておきたい。
太陽のような妹ソーダ水 渡辺智恵
宇宙より星を貰ひしてんと虫 馬場菊子
二年後は閉校となる桜かな 眞下杏子
一切をのみこんでゐる朧かな 斎藤久子
万緑や両神山といふ気骨 福島時実
泣き虫は夜行性です月朧 藤澤晴美
本心を隠したままの曼殊沙華 小山とし子
花は葉に手書きの地図が大雑把 久下晴美
陽炎の中は殺気が消えてゐる 渡辺まさる
雨上がるしずくを編むや蜘蛛の糸 長谷川清美
当日、兼題「近」の愚生の選んだ句、と愚生の挨拶句を以下に、
近ちゃんはずっと親友遠花火 宮崎小雪
目近には武甲の吐息七変化 藤澤晴美
森涼し遠近両用眼鏡拭く 浅野 都
唐突に近づいて来るはたた神 久下晴美
隕石接近ながむしぐるぐる 金子和美
豆の飯遠くて近き母の家 角 達朗
梅雨明け近し花婿はモヒカンで 池田めだか
球場近き歓声田水湧く 小山敏男
来てみれば夏 近き山かな武甲山 大井恒行
撮影・芽夢野うのき「いくつかの通り抜けたり鯉の名が」↑
コメント
コメントを投稿